英ウィメンズクリニック

HANABUSA WOMEN'S CLINIC

研究開発・学会発表

診療・治療

第57回日本生殖医学会学術講演会・総会

  • タイムラプス解析で検討したヒト凍結融解分割期胚の補助孵化療法がその後の胚発生に与える影響について
  • 平成24年11月8日(木)、9日(金) 長崎ブリックホール
  • 第57回日本生殖医学会学術講演会・総会
  • 佐東春香、緒方洋美、片田雄也、緒方誠司、十倉陽子、山田聡、水澤友利、松本由紀子、岡本恵理、苔口昭次、塩谷雅英

【発表の概要】

 

【目的】

体外培養や凍結融解手技よって胚透明帯が硬化するという報告は多く、補助孵化療法(以下AH)は広く行われている。一方で、実際にAHを実施した胚のその後の胚の孵化について検討した報告は少ない。そこで今回我々はタイムラプス解析を用いてvitrification後の分割期胚におけるAHがその後の胚の孵化に与える影響について検討した。

 

【方法】

患者から同意を得て廃棄予定の採卵後2日目(Day2)胚44個を研究対象とした。Vitrification法にて凍結保存していたDay2胚を融解し、非AH(コントロール)群22個とAH群22個にわけ、AH群にはZILOS-tk Zona Infrared Laser Optical Systemを用いてAHを実施、リアルタイム観察システム(アステック社)を用いて融解後5日間観察した。検討項目は、孵化開始胚盤胞および、孵化を完了した胚盤胞の割合、孵化開始前と孵化開始後孵化が完了するまでの平均拡張収縮回数である。

 

【結果】

非AH群とAH群における平均年齢、平均ART回数及びIVFとICSIの割合には有意差を認めなかった。非AH群とAH群で孵化を開始した胚盤胞は22.7%(5/22)と54.5%(12/22)、孵化を完了した胚盤胞は9%(2/22)と36.4%(8/22)でAH群が非AH群と比べ有意に高くなった。胚盤胞の平均拡張収縮回数とSEMは、孵化開始前で、2.2 ± 0.14 と1.5 ± 0.10で孵化開始後孵化が完了するまでは、3.5 ± 0.35 と2.6 ± 0.21となり非AH群とAH群において有意差を認めなかった。【結論】本検討から、Day2で凍結したヒト胚を融解後in vitroで培養した場合、孵化を完了する胚はごく少数であることが判明した。また、補助孵化療法はこれらの胚の孵化を促進させる事が示され、凍結融解胚移植におけるAHの有用性が示唆された。

診察ご予約は
こちら
さんのみや診療予約
loading