英ウィメンズクリニック

HANABUSA WOMEN'S CLINIC

不妊治療の知識

不妊治療の知識

生殖補助技術

生殖補助技術(体外受精・顕微授精)はどのような不妊症に有効でしょうか?

(1)卵管性不妊(卵管狭窄、卵管閉塞、卵管周囲癒着、卵管水腫など

もともと体外受精・胚移植法は、卵管性不妊の治療として開発されました。卵管造影法、子宮鏡検査や腹腔鏡検査、卵管鏡などで卵管の狭窄や閉塞が見つかった患者様には、体外受精・胚移植法が大変有効です。また、重症の子宮内膜症で卵管による卵子の捕獲を期待出来ない場合にも有効です。

(2)男性不妊(乏精子症、精子無力症、無精子症、奇形精子症など)

精液の検査にて異常が見つかり、薬物治療や手術治療、人工授精などを行っても妊娠に至らない場合に生殖補助技術が有効です。体外受精でも受精が困難と考えられる高度の精子機能障害がある場合には、顕微授精法(ICSI)が極めて有効です。また、精液検査にて精子が全く見あたらない無精子症の場合でも、精巣から精子を見つけることが出来る事が多く、この精巣精子を利用して顕微授精を行う事で妊娠が可能となります。当院では精子細胞による治療も技術的に可能となっております。近い将来には、精子細胞を利用した治療も許可される可能性があります。

(3)免疫性不妊(抗精子抗体)

女性側に抗精子抗体(精子不動化抗体)が見つかる場合には、自然妊娠を期待しにくいと考えられております。この場合、体外受精法が有効です。

(4)原因不明不妊(機能性不妊)、長期不妊

不妊症に対する系統的な検査によっても不妊原因が特定出来ず、排卵誘発を含めた薬物療法、人工授精などを行っても妊娠に至らない場合や、不妊期間が3~5 年以上の長期にわたる場合には、体外受精法あるいは顕微授精治療が有効です。体外受精治療を行って、初めて不妊原因が判明することもあります。例えば、卵子の質や透明帯の厚さは、卵子を体外に取り出すことで初めてわかることです。

(5)難治性不妊症

子宮内膜症など原因はある程度特定出来ているが、各種治療によっても妊娠に至らない難治性不妊にも、体外受精法や顕微授精法が有効です。

体外受精の歴史

1978年、イギリスで両方の卵管が閉塞した為、従来の不妊治療では妊娠不可能と考えられた女性に、体外受精・胚移植法により世界で初めて女児が誕生しました。この赤ちゃんは健康に発育し、今では30才になっています(2008年現在)。その後は、世界中で体外受精・顕微授精が盛んに行われるようになり、すでに推定100万人以上の赤ちゃんがこの方法で誕生しています。日本では1983年(昭和58年)に最初の赤ちゃんが誕生しました。平成18年度の1年間では19,587人の出産が報告されており、今では不妊症治療の一つとして、大変重要な位置を占めています。

診察ご予約は
こちら
さんのみや診療予約
loading