JISART施設認定審査はどのように行われるのでしょう。患者さまの立場からの審査
医療技術や施設がいくら立派であっても、治療を受けられる患者さんが満足するものでなければなりません。
それは、医療を提供する側からはなかなか感じ取ることが難しい面もあります。
そこで、JISARTの施設審査では、患者さまの目線でのクリニックを評価することが盛り込まれています。
その方法をご紹介しましょう。
まずは、できるだけたくさんの患者さんの声をお聞きするために審査チームより「患者アンケート」の実施が指示されます。
アンケートは審査チームの患者支援団体によって作成されたものを使用し、100名以上の方からのご回答を提出することになっています。
この「患者アンケート」は7月に実施させていただきました。この記事をお読みいただいている方の中にもご回答いただいたかたもおられるかもしれませんね。
この場を借りてお礼申し上げます。ご協力ありがとうございました。
回答は封をした状態でJISARTに提出しましたので当クリニックでは内容は知ることができません。
結果は11月11日の審査当日に患者支援団体の審査担当の方よりお聞きすることになります。
それまでかなりドキドキです。
もうひとつ、審査の一環で患者さんからの声をお聞きする機会として「患者ヒアリング」というものが審査の第1日目に予定されています。
これは、当日実際に当クリニックに診察に来られた患者さんから直接生の声をお聞きするというもので、当院のスタッフは同席せず個室で審査チーム患者支援団体の方が直接ご質問されます。
クリニックの良いと思う点や、改善してほしい点、待ち時間や説明のていねいさについてなどの質問があるのではないでしょうか。
これらの患者さんのお声からクリニックの良い点、改善点などが評価され審査結果となるのです。
次回は審査当日の様子と審査結果についてお話しできればと思います。
以前の記事もご参照ください
JISART施設認定 その4 「実施規定」についてJISART施設認定はどのように行われるのでしょう。審査チームって!?
JISART施設認定はどのように行われるのでしょう。事前の準備と提出資料
(文責:[生殖医療薬剤部門] 山本 健児 [理事長] 塩谷 雅英)