培養室よりの記事一覧
- 胚培養士外来がオンラインで受けていただけるようになります! 2月22日より開始です。 (2021.02.15)
- 当院におけるrescue ICSI(レスキューICSI)の実際 その③ メリットとデメリット (2019.01.30)
- 当院におけるrescue ICSI(レスキューICSI)の実際 その②レスキューICSIの流れ (2019.01.15)
- 当院におけるrescue ICSI(レスキューICSI)の実際 その①レスキューICSIって何? (2019.01.08)
- 胚培養士による胚培養士のための勉強会~Clinical embryology seminar (2018.11.27)
- パルスを使った顕微授精 Piezo(ピエゾ)ICSIって?? (2018.11.13)
- 卵子の紡錘体ってなに? 紡錘体を観察しながらの顕微授精 (2018.10.31)
- 胚培養士をサポート!ラボアシのお仕事 (2018.10.16)
- 精子を保存しておく!?精子凍結について その2 (2018.10.09)
- 精子を保存しておく!?精子凍結について その1 (2018.10.02)
- 妊娠の可能性を広げる受精卵(胚)凍結!その安全な技術とは (2018.09.25)
- 妊娠の可能性を広げる受精卵(胚)凍結のお話 その2 (2018.09.18)
- 卵子が授精するためのお手伝いとして (2018.09.04)
- 妊娠の可能性を広げる受精卵(胚)凍結のお話 (2018.08.28)
- 培養室ってどんなところ その15 胚培養士の研鑽 (2018.08.21)
- 培養室ってどんなところ その14 培養士外来 (2018.08.14)
- 培養室ってどんなところ その13 胚培養士の教育 (2018.08.07)
- 培養室ってどんなところ その12 卵を育てる培養液の管理 (2018.07.31)
- 培養室ってどんなところ その11 取り違えを起こさない (2018.07.24)
- 培養室ってどんなところ その10 卵に優しい観察 (2018.07.17)
- 受精卵の管理体制につきまして その2 (2018.07.14)
- 受精卵の管理体制につきまして (2018.07.11)
- 培養室ってどんなところ その9 受精卵の観察 (2018.07.10)
- 培養室ってどんなところ その8 24時間モニタリング (2018.07.03)
- 培養室ってどんなところ その7 卵にいいガス濃度 (2018.06.26)
- 培養室ってどんなところ その6 培養器って? (2018.06.19)
- 培養室ってどんなところ その5 SMASによる精液検査 (2018.06.12)
- 培養室ってどんなところ その4 精液検査 (2018.06.05)
- 培養室ってどんなところ その3 優しい「光」 (2018.05.29)
- 培養室ってどんなところ その2 (2018.05.22)