2018年9月の記事一覧
- 体外受精か顕微授精か、その選択と結果について その1 (2018.09.30)
- JISART施設認定 その4 「実施規定」について (2018.09.29)
- 新鮮初期胚移植。Day2とDay3どちらも同じでした! (2018.09.29)
- 新鮮初期胚移植。Day2とDay3どちらにしましょうか。 (2018.09.27)
- 患者様からのオススメをご紹介!自分に合ったエクササイズで楽しみながら妊活! (2018.09.26)
- 性別を決める遺伝子が乗っている! Y染色体のおはなし (2018.09.25)
- 妊娠の可能性を広げる受精卵(胚)凍結!その安全な技術とは (2018.09.25)
- メルボルンでの学会参加報告 近未来の着床前診断! (2018.09.24)
- 知ってなるほどホルモンと月経のお話 エストロゲンという名称の由来は? (2018.09.23)
- メルボルンでの学会参加報告 テーマは「思いやり」 (2018.09.23)
- 患者様からのオススメをご紹介!鍼灸、レーザーいいですよ。 (2018.09.22)
- 受精卵のグレードは着床前診断の結果と相関するのか その3 (2018.09.21)
- JISART施設認定 その3 医療機関の品質管理 (2018.09.21)
- はなぶさ妊活キッチンレポート 9月【ワンプレート健康ランチ】 (2018.09.20)
- 受精卵のグレードは着床前診断の結果と相関するのか その2 (2018.09.20)
- 受精卵のグレードは着床前診断の結果と相関するのか その1 (2018.09.19)
- 総務部より「9月 院内のお花」 (2018.09.19)
- 妊娠の可能性を広げる受精卵(胚)凍結のお話 その2 (2018.09.18)
- 受精の研究はウニから始まった その3 初期胚の形態 (2018.09.17)
- 胎児超音波ドックが開設されました! (2018.09.17)
- 日韓ARTカンファレンス レポート その2 (2018.09.16)
- 採血の時に「チカっとします」って? (2018.09.15)
- 日韓ARTカンファレンス レポート その1 (2018.09.15)
- JISART施設認定 その2 JISARTってなに? (2018.09.14)
- 受精障害を改善。カルシウムイオノフォアの効果 その2 (2018.09.13)
- ハナブロ おすすめの記事 その1 (2018.09.13)
- ペアストレッチが開催されました! (2018.09.12)
- 受精障害を改善。カルシウムイオノフォアの効果 その1 (2018.09.12)
- 卵管が腫れる?卵管水腫について その2 (2018.09.11)
- 卵管が腫れる?卵管水腫について その1 (2018.09.10)