2019年4月の記事一覧
- はなぶさ妊活キッチンレポート 4月【男性は亜鉛たっぷり!女性は葉酸たっぷり!】 (2019.04.29)
- 子どもに受け継がれるもの―② 二つの卵子核でも胚は発生する? (2019.04.24)
- 高度乏精子症に対するTESEの意義③ 妊娠率の比較は~まとめてみると (2019.04.24)
- 『ハナブロQ&A』 (受精が遅く分割がうまく進みません。その原因と対策について) (2019.04.24)
- 不妊症の一般的な検査 ⑤子宮鏡検査、カメラで子宮・卵管の状態を調べます。 (2019.04.24)
- 高度乏精子症に対するTESEの意義② 良好胚盤胞率・着床率の比較は (2019.04.24)
- 栄養のキホン!? 「脂質」効率の良いエネルギー源と多彩な役割 (2019.04.24)
- 高度乏精子症に対するTESEの意義① 受精率の比較は (2019.04.24)
- 知ってなるほどホルモンと月経のお話 その11 単胎(単一排卵)のひみつ (2019.04.17)
- 子どもに受け継がれるもの―① 処女生殖(単為発生)とは? (2019.04.11)
- 着床前染色体検査でモザイク胚と診断された胚② モザイクのパターンと比率による妊娠経過の違い (2019.04.11)
- はなぶさ妊活キッチン 4月は【男性は亜鉛たっぷり!女性は葉酸たっぷり!】です! (2019.04.11)
- 着床前染色体検査(PGT)でモザイク胚と診断された胚① その妊娠率、出産率は? (2019.04.08)
- 【お知らせ】GW中の診療に関しまして (2019.04.08)
- 不妊症の一般的な検査 ④ホルモン検査の他にもある大事な血液検査~クラミジア抗体 (2019.04.08)
- 『ハナブロQ&A』 (凍結した初期胚と胚盤胞がありますが二段階胚移植をしたほうがよい?) (2019.04.08)
- 受精の仕組み⑤ ミトコンドリアのお話をもう少し―細胞共生説の立場から (2019.04.03)
- 育毛剤が勃起力を弱める。その仕組みについて④ ホルモン受容体への影響は (2019.04.03)
- 今日から新年度がはじまります。 (2019.04.03)
- はなぶさ妊活キッチンレポート 3月【腹式呼吸で自律神経を整え妊活からだ作り】 (2019.04.03)
- 育毛剤が勃起力を弱める。その仕組みについて③ 組織の線維化への影響は (2019.04.03)