初診と検査
精度の高い原因究明と
治療についてのご説明
不妊治療を行うためには、原因をみつけなければなりません。不妊の原因は女性だけでなく男性が抱えているケースも多いので、不妊症が疑われているときはふたりで受診するのが望ましいでしょう。
女性の不妊検査は、初診、初期検査、精密検査の順に進みます。初期検査は女性の周期にあわせて、月経期、排卵前、排卵期、排卵後にそれぞれの検査を行いますので、最低1ヶ月は時間を要します。
男性は、精液を採取して精子の状態を調べる精液検査、感染症を調べる採血検査を受けていただきますが、いずれも1日で済む検査です。また、精液検査は自宅で採取頂き、専用の容器でクリニックに持参いただくことも可能です。
検査
女性の周期にあわせて、月経期、排卵前、排卵期、排卵後にそれぞれの検査を行います。精子の検査も皆様にお勧めしています。これらの一般的な検査で原因が明らかにならない場合は、精密検査などを行いますので少し検査回数が増えることがあります。
-
初めての受診で受けていただきたい検査
(検査の時期を選びません)婦人科の一般的な検査として子宮頸がん検診やおりものに菌がいなかいどうかをチェックすると共に、今の子宮卵巣の状態を超音波にて検査させていただきます。
-
排卵期にお勧めさせていただく検査
赤ちゃんが宿るために必要な子宮内膜の状態を確認させて頂きます。
-
月経の7〜12日目頃に
お勧めさせていただく検査子宮の内腔の状態と卵管の通りを診させていただきます。
-
月経3〜5日目に実施する血液検査
生理中のホルモンの状態や甲状腺機能に異常がないかの確認を行います。
-
高温期に実施する血液検査
排卵後に妊娠に必要なホルモンの状態を診させて頂きます。また、過去にクラミジア感染にかかったことがないかを採血検査で確認します。
検査内容
検査がたくさんあるようですが、約1ヶ月、4〜6回位の受診で検査は終了します。
初めての受診で受けていただきたい検査 (検査の時期を選びません) |
|
---|---|
排卵期にお勧めさせていただく検査 |
|
月経の7〜12日目頃にお勧めさせていただく検査 |
|
月経3〜5日目に実施する血液検査 |
|
高温期に実施する血液検査 |
|
女性の自費検査項目 (検査の時期を選びません) |
|
精密検査 |
|
男性に受けていただきたい検査 (検査の時期を選びません) |
|
「痛みを感じにくい当院の子宮卵管造影検査」
子宮卵管造影検査は、不妊治療においては欠かせない検査ですが、「痛みが伴う」という情報が必要以上広まり、検査前から痛みに対して先入観をもっている場合があります。当院では、造影剤の量や圧力を測りながら入れていくので、患者様があまり痛がるようならそれ以上、無理に造影剤を注入することをしません。約300mm/Hgを超える圧力をかけるとたいていの人はとても痛がりますが、当院の検査機器にはストッパーがついていて300mm/Hgを超えるとそれ以上は造影剤が入らないようになっています。
「検査のあとに妊娠しやすくなることも」
子宮卵の管造影検査や通水検査は、治療法としても応用されます。
子宮卵管造影検査は、造影剤が卵管を通る時に卵管を少し押し広げます。その為、粘液のかたまり等が造影剤の注入により取り除かれて、卵管の通りが良くなることがあります。また、造影剤には卵管内を消毒し、滑りをよくする効果もあります。
通水検査では卵管の通り具合を調べる為に、卵管に生理食塩水を注入して、子宮腔から卵管へと通し、その流れ方を調べます。それにより、軽い詰まりなどの卵管の異常を解消できることがあります。
参考情報
初診をご希望の方
-
初診・診察ご予約ダイヤル
[ さんのみや ]
- TEL : 078-392-8723
- 月~金8:30~16:00
- 土・日・祝8:30~15:00
-
初診・診察ご予約ダイヤル
[ たるみ ]
- TEL : 078-704-5077
- 月~金9:00~13:00
16:00~19:00 - 土9:00~13:00
-
初診・診察ご予約ダイヤル
[ メンズ ]
- TEL : 078-392-8723
- 水17:30~20:00
- 土10:00~15:00
- 日10:30~14:00
参考ページ
- [ 不妊治療の知識 ] > 不妊症検査の種類 初診の検査・一般的検査
- [ 不妊治療の知識 ] > 不妊症検査の種類 精密検査
- [ 不妊治療の知識 ] > 診察(初診時の検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 超音波検査(初診時の検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 基礎体温測定(一般的検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 膣分泌物検査(一般的検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 子宮頚管粘液検査(一般的検査・必須検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 精液検査(一般的検査・必須検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > ヒューナー検査(一般的検査・重要検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 血液・ホルモン検査(一般的検査・必須検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 抗精子抗体検査(一般的検査・重要検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > その他の血液検査(一般的検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 卵管通気・通水検査(一般的検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 子宮卵管造影(一般的検査・重要検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 排卵日を自宅で調べる検査(一般的検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 腹腔鏡検査(精密検査・重要検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > 子宮鏡検査(精密検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > ソノヒステログラフィー(精密検査)
- [ 不妊治療の知識 ] > その他の女性因子精密検査
- [ 不妊治療の知識 ] > 男性因子精密検査