治療方針とフローチャート
できるだけ自然な形で。
必要な方には最高レベルの医療を。
不妊症の治療は、オリンピックの種目に例えると、瞬発力を発揮する100m走ではなく、持久力を必要とするマラソンです。
ゴールが見えそうで見えない、ゴールに届きそうで届かないと不安になることもあるでしょう。
また、本当にゴールがあるのだろうかと心配になることもあるかもしれません。
しかし、皆様に 必ずゴールはあるはずです。私たちは皆様がゴールに到達できるようお手伝い致します。
不妊治療フローチャート
治療方針の選択肢をご説明・ご提案
不妊症の様々な治療
妊娠判定
をクリックいただきますと各治療の詳細をご覧いただけます。
初診と検査
当院では一周期を用いて初期検査を行います。初めてご来院される場合は、目安として生理3~5日目に受診をおすすめいたします。
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > 初診と検査
治療法のご説明
初期検査終了後、一般不妊治療から高度生殖補助医療まで幅広い選択肢の中から、ひとりひとりの患者様に適した治療方針をご提案させていただく他、各種教室等も行っております。
- [ 不妊治療の知識 ] > 体外受精教室・公開講座
- [ 不妊治療の知識 ] > 映像で見る不妊治療
様々な治療
体外受精・顕微授精の特殊な技術のIMSI(イムジー法)、Piezo Icsi、SEET法、二段階胚移植、GIFT(ギフト法)、ZIFT(ジフト法)や卵管鏡下卵管形成術(FT法)など、少しでも早い妊娠に向けて治療方針を提案させていただきます。
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > 一般不妊治療
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > 高度不妊治療(体外受精など)
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > FT(卵管鏡下卵管形成術)
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > 男性不妊症
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > 不育治療
- [ 当院について ] > [ 当院の治療 ] > カウンセリング
妊娠判定とその後のサポート
治療内容にもよりますが、当院では妊娠8週程度までサポートさせて頂いています。 妊娠判定後2週間おきの診察、採血、超音波検査にて赤ちゃんの様子を確認させて頂き、その後分娩施設へご紹介させていただきます。また、胎児超音波外来や妊娠初期セミナー、妊娠中期セミナーも開室しています。
- [ 当院について ] > 連携医療機関