英ウィメンズクリニック

HANABUSA WOMEN'S CLINIC

研究開発・学会発表

診療・治療

第59回 日本生殖医学会学術講演会

  • 凍結融解胚移植におけるレトロゾール内服周期と自然周期の妊娠率の比較検討
  • 平成26年12月4日~5日 京王プラザホテル
  • 第59回 日本生殖医学会学術講演会
  • 安昌恵、苔口昭次、松本由紀子、岡本恵理、山田聡、水澤友利、緒方誠司、片山和明、十倉陽子、滝口修司、塩谷雅英


    英ウィメンズクリニック

【目的】
ART治療において、過排卵刺激にて採卵後、卵巣過剰刺激症候群や内膜菲薄化のため、または余剰卵であるために受精卵を凍結し、融解胚移植を行うことがある。この時子宮内膜の着床環境をより良いものとする工夫も重要である。一方、新鮮胚移植周期においては、クロミフェンによる刺激周期よりもレトロゾールによる刺激周期の方が子宮内膜の菲薄化を認めず、治療成績が良いとする報告も近年見られる。そこで我々は、レトロゾール内服周期での融解胚移植を行った場合、自然排卵周期と比べて妊娠率が上昇するかを検討した。

【対象】
2013年1月から2014年3月までに当院にて、採卵、受精卵凍結後に融解胚移植を行った43歳以下の106症例を2群にわけ、レトロゾール内服(月経3日目より3日間)の同意の得られた32例をA群、自然排卵を待って移植した74例をB群とし、臨床妊娠率、排卵期と移植時の内膜厚、排卵期と着床期の血中E2値、P値、流産率を検討した。

【結果】
両群で年齢、排卵期内膜厚(A群10.0±2.2mm B群 10.3±2.1mm)、排卵期E2値(A群332.9±181.0 pg/ml B群278.6±168.6pg/ml)P値、着床期E2値、移植時内膜厚に有意差は認めなかった。着床期P値はA群の方が有意差をもって高かった(A群33.4±12.1ng/ml B群25.1±7.4ng/ml p=0.0003)。両群すべて単一排卵であった。臨床妊娠率は56.2%(18/32)、40.5%(30/74)と、A群で高い傾向が見られたが、有意差は認めなかった。流産率は5.6%(1/18)、10%(3/30)であった。【結論】レトロゾール内服周期は自然排卵周期と比較して、妊娠率は有意差はないものの高い傾向があった。排卵期のE2値およびP値、排卵期と移植時の内膜厚は大きな変化がなかった。着床期のP値がA群で高く、レトロゾール内服により内分泌環境が変化している可能性がある。今後レトロゾールが子宮内膜にどのように影響しているか、自然周期よりも着床環境を良くする可能性があるのか、さらなる研究が期待される。
 

診察ご予約は
こちら
さんのみや診療予約
loading