胚培養スタッフより
当院胚培養スタッフからお届けするコラムです。一般の治療ではなかなか見えにくい部分をお届けしています。
コラム一覧
- ミグリスについて(2020年5月)
- iBISについて(2020年4月)
- メンズルームでの採精・ご自宅での採精について(2019年12月)
- 胚(受精卵)移植の流れについて(2019年11月)
- MESAについて(2019年7月)
- 凍結延長期限切れ調査につきまして(2019年3月)
- 当院での胚凍結の流れについて(2018年12月)
- 胚・精子の移送について(2018年9月)
- 受精卵を育てる培養液とはどんなもの?(2018年4月)
- 着床前検査についてご存知でしょうか?(2018年3月)
- 受精卵の凍結や融解に用いる凍結融解液について(2018年2月)
- 精子運動解析装置SMAS(Sperm Motility Analysis System)について(2017年8月)
- タイムラプス胚培養とは(2017年4月)
- バーコードによる取り違え防止システムについて(2016年12月)
- 低反応レベルレーザー治療(LLLT)って何?(2016年11月)
- Piezo(圧電素子:piezo electric elements)を使用した顕微授精(Piezo-ICSI)をご存じですか?(2016年3月)
- 禁欲期間について(2015年10月)
- レスキュー ICSIとは(2014年4月)
- 補助孵化療法(レーザー法)って何?(2013年9月)
- TESEについて(2010年6月)